ども、もや嫁です。
アフィリエイト稼げねえ~~~~!!という叫びを検索窓に打ち込みたくなる気持ちもわかりますよ。
そう、もはやアフィリエイトは「楽勝では稼げない」時代になっているのですよ。
今回この記事では、ワタクシ「もや嫁」がひしひしと感じるアフィリエイトが稼げないなーと思う本音をお話していきましょう。
なんで、アフィリエイトもう稼げないの?
なんでアフィリエイトがもう稼げないのかって?
おそらく稼げないと感じているアフィリエイト手法の殆どが「Googleから検索アクセス」を呼ぶブログ・サイトを使ったアフィリエイトじゃないかと思ってます。
そして、そのGoolge検索からの集客が思うように行かなくなってることがアフィリエイトで稼げなくなってる原因じゃないかと。
とりあえず詳しく見ていきましょ。
稼げない理由1:アクセスキープするためにかかるサイトのお世話が増えすぎ
具体的に話すと、
- 従来のGoogleの順位アップセオリーを実践しても思うように上位表示されない
- Googleが検索アルゴリズムをよく変えてくる(ユーザー行動をマメに反映するようになった)のでこちらもマメな対応が必要
- Googleはオリジナルコンテンツを高評価するので、キャプチャ画像、公式画像流用の場合はひと工夫が必要
- Googleは頻繁に更新するサイトなので、記事数必要だし記事を書き続ける(修正する)仕組みが必要
と、自分のサイトにアクセスを集めるためにサイトに対してやらねばいけない工夫がヒジョーーーーーーーに多いわけです。
つまり以前に比べて、サイト運営に手間ひまがかかる状態になっているので、スキマ時間で稼ぎたいという世の欲求とはマリアナ海溝レベルの乖離が見られはじめています。
ウチもかつてGoogleアップデートのリスクを避けるためにたくさんサイトを作るやり方をやっていましたが、いまはそれが仇になり手が回らなくて大半のサイトが死ぬというパターンに。(そもそも私が最近忙しすぎるってのもあるんだけど)
最近従来方式でサイトを作る実験をしていますが、かつてのようなヌルイ作業量ではGoogle検索での上位表示やアクセス集めは難しいですね。
つまり従来のやり方のままではアフィリエイトで稼げないという声が大きくなっているのは紛れもない事実だろうな、ということです。
逆に膨大な労力を割いてサイトのお世話すれば今でも検索からアクセスを集めることは可能ですよ?
ですが、膨大なお世話をし続けるには現実的に一人では無理なわけです。
なので、外注化や組織化するなどして対応している人が多いですが、うまくできない大半のアフィリエイターは時代に追いついていけず、どんどんアフィリエイトで稼げなくなってるのかなと思うのです。
結局、手を広げるには外注や誰かに手伝ってもらうのが必要だけど、外注するにも手伝ってもらうにも自分自身の知識と、外注に投じられる軍資金が必要。そしてそれを運営していくための人件費=投資力も必要ってことでハードル高めですよね。
これに加えてさらに、サイトの権威性UPのために力のあるサイトを持ってる誰かと組んだり、良い条件や待遇を引き寄せるための横のつながり・ご縁も超重要。
つまり、アフィリエイトが名実ともにいちビジネスになっている時代なので、これを聞いたらアフィリエイトはもう気軽に始められる副業・・・・じゃないよね。。と感じるでしょう。
ま、こんだけやってもGoogleアップデートで一瞬で消し飛ぶんだけどもwwwww
稼げない理由2:Googleが公式サイト・権威性のあるサイトを評価しだした
稼げない理由2つ目は、勝てない強敵がライバルになるケースが増えているということ。
たとえば、医療系キーワード。
首イボなどの病名キーワードでも昔は個人サイトが上位表示でき、がっぽり稼ぐことができていました。でも2019年現在、医療系キーワードはもう公式クリニックサイトに殲滅される自体に。(YMYLってやつです)このほかにも、金融は様々なジャンルで、いわゆるちゃんとした公式サイトが表示されるようになっているということ。
その結果、こういったYMYL系キーワードで攻めていたアフィリエイトサイトは、2019年現在残念ながらほとんどのサイトが殲滅され一気にお亡くなりになりました。
また医療系キーワード以外に商標キーワードで攻めていた人も激戦に。
商標キーワードはもともとアフィリエイターの激戦区でしたが、かつてのライバルは強いアフィリエイターでした。
ですが最近は、ライバルがアフィリエイターではなくメーカー公式サイト、楽天・Amazon・アットコスメなどECサイトやレビューサイトになっているし、さらにYouTubeとかNHKとか、Naverまとめなんて奴らも強くなってる。
個人のアフィリエイトサイトならまだ勝てる見込みがありますが、公式サイトや大手ECサイトがバンバン出現して1ページ目を埋め尽くしてしまっては、個人のサイトが勝てる余地は1%未満です。
個人サイト、殲滅(笑)
なので少なくともキーワードをずらして少ないアクセスでうまく収益化するか、個人が生きられるキーワードを奪い合ってなんとかしのぎを削るしかないという状況なんですよね。
もしキーワードずらせないのであればライバルがいない新着キーワード×物量戦で戦うしかないですが、稼げる金額が小さい&不発率も高いため相当の物量で攻めないと稼げず死ぬということです。
結局、初心者向けと言われた商標キーワード戦略も昔の何倍もの作業量が必要になっていて、なかなか収益化が難しくなっているわけです。
必要な物量(サイト数や記事数の数)も、500、1000と必要になってるので体力も必要になってきますしね。
アフィリエイトで稼ぎにくい傾向がますます強くなってるってことです。
ちなみに、個人のアフィリエイトサイトが収益化しにくくなっている現状は、アフィリエイターさんがお通夜状態になっただけでなくASP・メーカーも収益が下がって痛手を負ってるみたいです。
稼げない理由3:サイトのお世話に必要なスキル・知識・行動量が増大
サイトを育てつづけるためにお世話(量)が必要と話しましたが、お世話は量だけでなく質も求められているのが最近の傾向です。
要は、オリジナリティやよりわかりやすくユーザーの検索意図とあったコンテンツを作る力が必要ってことです。
簡単に言えば、
とGoogleに求められていることになります。
今まで以上に作業して、今まで以上に質の高いものを提供するっていうのは簡単ですが、実際にやるのは心が折れますよね。よっぽど思い入れのあるサイトでなければ。
なので、「簡単に稼ぎたいしマニュアル通りやって稼げるようになりたい」って思ってたこれからアフィリエイトに参入する人にとっては、今のアフィリエイトが超ハードモードなのは間違いないです。
そもそもアフィリエイトで成功体験を1度もしたことがないのに、良質な記事を大量にってイメージ付かなくないですか?
その上で、作業がシンプルという理由だけで経験者でも苦戦しているレッドオーシャンジャンルに参入し、そこで検索1位を目指すというのは、初心者にとって成功までの道のりが遠すぎると思うんですよね。
記事を書くだけでなく、質を高めるためのSEO知識と技術・アクセス分析力・色んなものを組み合わせる柔軟な思考力など、マーケッターとしての能力がいきなり問われるわけですからね。
勉強すること多すぎちゃん。
初心者だからといって、ヌルイところから始めにくくなっているのが今のアフィリエイトってことです。
ま、そうはいってもですよ?
実際は(誤解を恐れずに言えば)相手が必要な記事をかけば上がる時代ではあるんです。
だから感覚わかる人にはイージーモードだし、昔より余計なこと考えなくていいから楽。
ただこれは、経験がある人だからそう思えるわけで、今までブログとか情報発信したことない人はそう言われても何をどうすればいいか全くわからないでしょ。よっぽどセンスある人を除いて。
今までブログなんてやったことないけどアフィリエイトやりたい!って思って始める人は、ブログやサイトが「誰かに価値を与えるメディア」ということを忘れるんですよね。
ただの稼ぐためのツールとしてしかサイトを捉えられないと、稼ぎたい気持ちが先行しすぎて「良いコンテンツ」が見えにくくなってしまいます。
この傾向はアフィリエイト初心者さんほど強いので、アフィリエイトで稼げない原因の1つなのかなと思います。
稼げない理由4:最近のワカモノGoogle使わねーーーwww
アフィリエイトで稼げない理由の4つ目として、Google検索をするユーザーが減っていることも稼げない原因になっている気がします。
Googleの検索エンジンの使用率を示すデータはなかったので、Google使用率が高かったころよく聞かれた「ググレカス」というキーワードのトレンドを2004年から追ってみましょう。
※Googleトレンドのデータを埋め込んでいるので、読み込めなかったらGoogle Chromeで開いてみてください。(Twitterブラウザなどは対応してなくて表示されないかも。)
リロードしてみてくだし。
つまり、Googleを使って検索することが常識だった数年前に比べ、ググレカスという言葉自体がどんどん死語になっているということですよね。要はGoogleで検索できなくても何も問題ないということです。
もうちょっとワカモノの検索動向を追うべく、「ググレカス」と「インスタ映え」の検索トレンドも比較してみましょう。
インスタ映えと比べたらググレカスは弱っちすぎますね。
さらに最近の検索行動についてワカモノに聞いてみると
こんなことをいいそうなので、TwitterとYoutubeというキーワードとも比較してみましょう。
Twitterはまあまあ横ばいですが、GoogleもYoutubeなだらかに下降傾向ですね・・・。
検索規模が違うので「ググレカス」「インスタ映え」とは比較のしようがないのですが、とりあえず検索行動の変化はありそうなのでその影響が出ててもしょうがないですね。
稼げない理由5:法規制もありモノが売りにくい時代にw
アフィリエイトで稼げなくなってる5つ目の理由は、法規制が強くなったことかなと。
以前から、アフィリエイトと薬事法・過剰表記の規制については言われてきていますが、更にそれが激しくなった感じです。
- 景品表示法(過剰なアピールで摘発&案件停止)
- 薬機法(医薬表示・比較の禁止&摘発)
と言った法律関係の取締も強化されてます。
アフィリエイト(通販)ではある程度の勢い(買いたいーーー!という勢いを作ってあげること)が商品を売るために必要です。
で、その勢いを生み出すにはちょっと強めのインパクトのある広告も必要になってくるんですけど・・・ただそれが行き過ぎると、効果がないという消費者クレームえたり、または効果を期待しすぎるあまり過剰に頑張っちゃう人が出てきて、体調が悪くなるという副作用につながったりします。
そしてこういう被害報告が増えてしまうと、国としても黙っているわけに行かず、ネット販売の監視も強まらざるを得なくなってしまいます。
その結果、法律の規制なんかで厳しくなってるのかなって思うのです。
結局、アフィリエイトは稼げないから辞めたほうがいい?
ここまでの話でお分かりと思いますが、最近言われている「アフィリエイトで稼げなくなってる」という話は正直本当だと思います。
特に、「新規参入の初心者が」という前提をつけるとアフィリエイトで稼げなくなってるのは間違いないです。
ただ勘違いして欲しくないのは、アフィリエイト自体が稼げなくなってるのではなく、稼げるまでのハードルが上がっているというのが正確な表現だということ。
つまりこのイラストみたいに数年前と同じ努力量ではアフィリエイトで稼げなくなっている、ってことで、稼げる人と稼げない人の乖離が大きくなっているということです。
そしてその数倍の努力ができないなら、アフィリエイトで稼ぐのは難しいってことになりますね。
・・・とここまでがアフィリエイトが稼げないとうことについて、2019年の私が考えていることです。
こんなぶっちゃけ本音を書くと、
「もや嫁、こんな記事書いてどうするつもりなの?もや嫁のアフィリエイト信者が減っちゃうだろ?」
と優しいもや信者様にいろいろと心配されそうですが、そのへんは大丈夫です。
そもそもこの記事を書いた理由は、まず第一にアフィリエイトが稼ぎにくくなっていることは事実というのをちゃんと伝えたかったんですよ。
そして、私としてはこの話を聞いて「そういう現状ならもうアフィリエイトやめようかな」と判断できるならそれはそれでいいかなと思うのです。
だって、お金も時間も有限でしょ?
なら、アフィリエイトって続けるモチベーションとして持たなそうだな・・・と思ったら、思った時点で一刻も早くスッパリ辞めたほうがいいと思うんですよ。その方がよくないですか?
でも一つだけ言っておくとアフィリエイトは稼げないと言っても、アフィリエイトで稼いでいる人はまだまだいます。
私の友達も、そのまた知り合いも(通帳は見てないから実際は知らんけどw)月に何十万・何百万とアフィリエイトで稼いでるみたいだし、先日月1000万以上の収益を上げた知り合いもいました。
なので、アフィリエイトの難易度は上がっているけどアフィリエイトで稼げている人は稼げています。
そしてアフィリエイトは初期投資・運営費用ともにビジネスとしては激安ですから、少額投資で努力さえすればなんとかなるかもって意味では今でもアフィリエイトに参入する価値はあるでしょう。
だから、この記事は「アフィリエイトは100%稼げないからやめとけ」とかそういうことを言うつもりは全くありません。
ただ、「初心者ですけどこんな私でも稼げますか!?」という問いに対して、「大丈夫です、稼げますよ!」とは安易に言えない時代になってるってことは知っておいてほしいですね~。
ってことで、もやし家からアドバイスできるのは
- 気安く会社はやめないほうがいい
- やめるなら別の収益源をつくっておいてね
- アフィリエイトで楽に稼げるなんて希望は死んでも持たないほうがいい
- アフィリエイト以外にも個人でできるビジネスはきっとたくさんあるからこだわりすぎるな
ということだけを伝えておいきたいです~。
それでもアフィリエイトで稼ぎたいという人にアドバイスをするなら?
そんなもや嫁さん、それでも私、アフィリエイトで稼ぎたい!
という方もきっと少数くらいはいらっしゃると思っております。
もしあなたがそれでもアフィリエイトに挑戦したい!でも超弩級の初心者なの、という設定で私からアドバイスするならですが、、、まずはじめに
という提案をしたいと思います。
私もかつてブログから初めて、その後SEO理論を勉強して商標サイトを作ってドカーンと稼ぐ事ができましたが、あれってブログ書いててブログの中でレビューとかそういうのも書いていた経験があったからだな、と思うんです。
ただ、いきなり「ザ★アフィリエイト」から始める方も少なからずいて、「相手に読んでもらえる記事」という感覚がどうしても掴めない方もまあまあいらっしゃるわけです。
そんな中で、サイト(ブログ)にアクセスを集めたことがない超弩級の初心者さんにとって、現状の商標サイトアフィリエイトで稼ぐなら人の10倍くらい努力が必要になるので、正直ハードル激高で結構難しいなと感じているのです。
だって、ブログもサイトもやったことないのに、
- そもそも記事は1万文字くらい書いてねってハードルが高いですし
- 相手がほしいと思う情報を書いてみてというのも難しい
- そのうえで商標サイトで相手に買いたい!と思わせる記事を作ろう
というのはたとえ、記事の雛形があっても、正直センス差がでますよ。上位表示してアクセス集めるって考えたとき、厳しいんですよね。
なので、2019年時点ではこれまで話してきたようにアフィリエイトで稼ぎにくくなっているわけなので、ライバルが少なくて成功体験を積める場所でまずは練習してみるのがいいと思うのです。
無料ブログでも、Wordpressでもいいのですが、たとえば
- Amazonで売ってる商品で自分が使ってよかったもの
- 自分がお気に入りで使ってるサービス
- 子供とよく行く公園
などなど、なんでもいいので、イイヨ!という記事を全力で書いてみる。
まずはそういうハードルの低い一般的なものからやってみて、その記事で自然とアクセスが集められるようになれば、更に一攫千金のサイトアフィリエイトだってハードル下がるし発想力もついていると思うのでステップアップ&応用もしやすくていいと思いますよ。
どんな方法でもいいのですが、感覚的に「サイトでアクセスを集める」という体験があったほうが、次のステップへは行きやすように思います。
てことでアフィリエイトが稼げないというテーマで気軽に書くつもりだったのに、総文字数が7732文字でしたwwww
こういうのが量も質も高い記事?かも?
熱意はきっと伝わるよね。熱意が伝わる記事が大事だともや嫁は思うの。
あなたなりの小さな成功体験を積み重ねて、うまく行ったら大きくアフィリエイトに挑戦してみてください。
ということで参考になれば!
コメント
コメント一覧 (2件)
ブログをいつも見てます。ありがとうございます。
質問ですが、ぺらサイトをワードプレスで作りアフェリエイトをするため勉強中です。
記事が苦手だとAMCに入会してもダメですかね。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません><
>記事が苦手だとAMCに入会してもダメですかね。
うーん、これは記事が苦手だと作業自体が苦痛になると思うので向いていないかもしれないですね><
アフィリエイトもブログもそうですが、
ベースとして記事や文章書くのが好きor苦痛でない人じゃないと色々しんどいと思います(笑)
しんどいことをしんどいままやっても誰にも響かないので、成果(報酬)にも結びつかないんじゃないかな~と思います!
アフィリエイト以外にも、転売やリアルビジネスも副業としては可能性あるので、そちらも検討してみると良いかもしれないです^^